500円であなたのプラモデルに一工夫!様々なツール類をご紹介致します。500円でこんなに買えるの?!と、びっくりするかもしれません♪
気になったツールがあればぜひ!遊んでみてくださいね!
ご紹介するのはこちら!

『香坂きのと模型人-もけんちゅ-TV』では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休校となり、長い春休みを過ごすことになった子どもたちが、自宅で少しでも楽しくすごすお手伝いが出来ればと、2020年3月~2020年4月5日まで、高校生までを対象とした「#子どもコンペ」を開催致しました。(※現在は終了しています。)
その参加賞として、作ったプラモデルを更に一工夫できるツール類を贈りたいと考え、工具やマテリアルを沢山買いそろえてみました!!
WAVE OPTION SYSTEM H-EYES

- 目を入れ替えるだけで、モノアイがかっこよくなるツールです。
- こちらのパーツの裏にシルバーを塗るだけでとてもかっこよくなります!
- 機体に合わせてサイズを選んで使ってみてください。
- 詳しい使い方は裏面の説明書を読んでくださいね。
WAVE OPTION SYSTEM U・バーニア/I・チップ

- バーニアをプラスで付け替えるツールです。
- 球体や四角など、形やサイズも様々です。
- 少しの改造で簡単に機体のイメージが変わるので、おすすめです!
NTカッター デザインナイフ

- 改造や表面処理に欠かせないデザインナイフです。
- こちらは45°と30°の2種類の刃先がついているので、選びながら使うことができます。

デザインナイフを使ったゲート処理の方法はこちら!
サテライトツールス タイラー


- 表面を平らにするヤスリです。
- 平らな板にヤスリが貼ってあるので、平らな面が出しやすくなっています。
- 240番から800番まで揃っているので、少しずつ数字を大きくしていくといい感じに仕上がります。
クレオス ガンダムマーカー

- アルコール性のため、子どもたちでも机の上で使用することができるペンです。
- こちらは一本当たり200円~300円くらいになりますが、セット売りの方が良い色が入っていることが多いです。
- ペンで部分的にゴールドの部分を塗装したり、バーニアの中だけ赤く光らせたりと、部分塗装するだけで変わります!
- 成形色を活かしながら使ってみてください。

プラモが初めてのお子さんも楽しく自由にオリジナル作品が作れちゃいます!
クレオス ガンダムマーカー スミ入れ/極細タイプ

- 簡単にスミ入れができるアイテムです。
- 細いフェルトペンでなぞっていくタイプになります。

詳しい使い方はこちらから!
クレオス ガンダムマーカー 流し込みスミ入れペン

- こちらは、毛細管現象という性質を利用してスミ入れができるペンです。
- モールドの角にちょんと色を置くと、勝手に筋に沿ってスミが流れ込んでいきます。
- 塗装面を侵してしまうことがあるので、素組み専用で使ってくださいね!

詳しい使い方はこちらから!
クレオス Mr.ウェザリングカラー

- スミ入れだけでなく、汚しにも使うことができるのでおすすめです。
- 塗ったあとにティッシュでこするとウォッシングの表現ができます。

実際に使用している動画はこちら!
タミヤ ウェザリングマスター

- 粉になっているので、簡単にウェザリングが楽しめます。
- 付属のスポンジのようなチップにつけた塗料を、こすりつけて使用します。
- 赤サビやシルバーなど、よく使用する色がセットになっています。
- 薄い色の機体だと特にはっきりと色がのるので、面白いです♪
- 角に向かってこすりつけることを意識しながら使ってみてください。

実際に使用している動画はこちら!
クレオス ガンダムマーカ― リアルタッチマーカー

- 水性ベースのペンタイプのものです。
- にじむインクをぼかしペンを使ってのばし、雨だれのようなサビ表現が出来ます。

詳しい使い方はこちら!
タミヤ タミヤカラー アクリル塗料

- 使いやすく汚しにぴったりな塗料です。
- 百均のスポンジを四角く切って塗料を取って叩くといい感じのサビ表現になります。

実際に使用している動画はこちら!
ガイアノーツ NAZCA スタンピングスポンジ

- 塗料を取るスポンジです。上の塗料と一緒に使ってみてください。
- 柄がついていて塗料を叩きこめるようになっています。
ガイアノーツ エナメルカラ― ウォッシング用カラー

- サビの粉っぽい感じが塗料の中に入っています。
- 色だけでなく、質感ものせることができる面白い塗料です。
クレオス Mr.ウェザリングライナー

- 色鉛筆のようになっているタイプです。
- 角に向かって書き込むと汚れるので、綿棒を使って引き伸ばすといい感じになります。
TOMIX ペイントマーカー

- 金属を塗装できるペンです。
- 本来はレールのサビ表現ができるという珍しい商品です。
- プラスチックにも塗装できるので、汚しに使ってみてください。
- 黒系サビ色・赤系サビ色・黄系サビ色の3色です。
ベルテクス(P.M.W-Vertex) コンビネーションデカール

- 600円くらいでかっこよくなるデカールです!
- 様々なサイズや色があり使いやすいです。
- オリジナルで貼り、情報量を増やし、より良くしていくので、貼る場所に決まりはありません。
クレオス Mr.マークソフター/Mr.マークセッター

- 水転写デカールを貼るときにあると便利なアイテムです。
- マークセッターはのり。マークソフターはデカールを柔らかくするものです。
- マークソフターで、デカールを柔らかくして形を合わせた後、マークセッターで補強します。

水転写デカールの貼り方はこちら!
MINESHIMA ステンレス 精密ピンセット

- ホイルシール等を傷つけないように先が尖っていないピンセットです。
- ピンセットがとがっていると、貼る時にせっかくのシールが破れてしまった・・。ということもあるので、先の丸いものがおすすめです。
クレオス Mr.綿棒 木軸タイプ

- つまようじの先が綿棒になっています。
- 上の部分(つまようじ部分)が斜めに切られており、尖っていますが、少し平らにもなっています。
- 傷つけにくいのにモールドに沿ってデカールをなじませることが得意なアイテムです。
ガイアノーツ フィニッシュマスター

- デカールを貼った後、余分な水分を取るための繰り返し使えるスポンジです。
- 細いものと太いものがあります。
クレオス Mr.プレミアムトップコート(スプレータイプ)

- 水性のため、安心して使用できるトップコートです。
- 外で段ボールに向かって吹き、使用することができます。
- つや消し・光沢・半光沢があります。

つや消し・光沢・半光沢を全く同じ条件で吹き比べてみました!
タミヤ コンパウンド

- 柔らかい布を使って磨くことで、ツヤツヤにできます。
- こちらは粗目・細目、2本買っても500円以内です!
- トップコートを厚めに吹いてから、コンパウンドで磨くと光沢感が増します。

コンパウンドの使い方はこちら!
TOMIX カラーパウダー/フォーリッジ

- ターフ類、ジオラマを作る時に使用する粉です。
- 大きさや色など色々と違った種類があります。
- こちらは500円くらいで購入できて、一個買うと長持ちします。
- ボンドを使用しながら台座の上に広げると、芝生や雰囲気のある荒れた土地を作ることができます。
プラモ向上委員会 工具箱スペシャル

- ラストは工具箱!工具やツールをまとめるのに便利です。
- 増えていくツールや工具をまとめて収納しちゃいましょう!
- こちらはもけんちゅTVのロゴ入り限定カラーです。

工具箱の紹介はこちら!
作って!試して!楽しんで!

いかがでしたか?500円で買えるツール・マテリアルはこんなにたくさんあります!
- 色を変えたり
- もっと綺麗に作ったり
- パーツを増やして改造したり
- ジオラマ風にしてみたり
- サビサビにしたり
- ツヤツヤにしたり
500円で始められるプラモデルへの一工夫・遊びが沢山ありますので、ぜひ!気になるものがありましたらぜひ使ってみてくださいね。

今回の動画はこちら!
プチプラでプラモを楽しみたい!動画はこちらから
森っぽいジオラマを100均素材で作る!【チトセリウム改造】
【材料費500円】100均素材で簡単!ズゴック水中ジオラマ【ダイソー&セリア】
ダイソーのミニルーターでダメージ加工!さらにパステルでプチプラウェザリング
【100均】セリアの模型工具コーナーがすごい!プラモに使えるプチプラツール探し!