簡単にできるプラモデルやガンプラのパーツ複製方法をご紹介!
必要なものはおゆまるとUVレジン&ライト!安価に始められます。
ちょっとした部分のクリアパーツを入れ替えて遊んでみましょう♪
今回、複製するのは?

今回はこちらの目と顎にあたるパーツを作ってみます!
おゆまるって?

お湯につけると柔らかくなる素材でできているもので、柔らかくなったところにプラモデルのパーツを押し付けることで型を取ることができます。
出来上がった型に透明なUVレジンを流して固めることで、元のプラモデルのパーツを複製し、置き換えることができます。
準備物
- 複製したいプラモデルのパーツ
- おゆまる(今回は2つ)
- おゆまるが入るサイズの容器(お湯をいれます)
- 型をとるための容器(きのさんは塗料皿を使いました)
- お湯
- UVレジン
- UVライト(太陽光でもOK)
お湯につけます

容器に80度以上のお湯を入れます。
そこへおゆまるを2~3分つけて柔らかくします。
- 今回はプラモデルのパーツを上下から挟みこむ形で作りたいので2つ入れました。
おゆまるを取り出し、水気をきります

やわらかくなったのを確認したら、おゆまるを取り出します。お湯を使っているので箸などを使用し、火傷しないように注意しましょう。
取り出したら水気を切ります。
水気が切れたら、柔らかくするため手でこねていきます!
型を取ります

柔らかくなったおゆまるを、型を取れるように小皿に敷きます。気温が低いとおゆまるが硬くなってしまう場合がありますが、その場合はまたお湯につけると再び柔らかくなってくれます。
準備ができたら、プラモデルのパーツを押し当てて型を取っていきます。

型をとる部分に空気が入らないよう、注意しましょう!
ずれ防止のための穴をあけます

この後、上からもう一枚おゆまるをかぶせて型をとるので、上と下の型がずれてしまわないように、つまようじ等で穴をあけて、目印を作っておきます。
おゆまるをかぶせます

一枚目と同じくおゆまるをお湯につけ、水気を切ります。こねられたらプラモデルのパーツを埋めるように上からかぶせ、熱が取れて固まるまで待ちます。
おゆまるを取り出します

おゆまるは柔らかい素材なので、固まった後でも簡単に剥がせます。
- これで型は完成です!出来をチェックしてみてくださいね!
型にレジンを入れ、再び型を合わせます。

- レジンを使用するときは・・
- 窓を開けて、部屋の換気を行いましょう
- レジン液を素手で触らないようにしましょう(心配な方は手袋の着用も)
- 手についてしまった時はすぐに洗い流しましょう
- 火のそばでの使用・保管は避けましょう
型にレジン液を流し込んでいきます。 入れたレジン液に気泡ができないように気をつけます。 上下の型を、つまようじで開けた穴をガイドに合わせ重ねます。
UVライトをあてます

上からUVライトをあて、そのまま10分程待ちます。
(効果時間はレジンの種類によって違いますので、取扱説明書を確認してください。)
パーツが少し大きい場合は裏側からもライトをあてます。
型から取り出して、完成!

型から取り出して、ニッパ―などでバリを取り・・完成です!
プラモデルやガンプラのパーツを透明なものに置き換えることによって、目を裏側から光らせたり、透明なパーツに着色したりなど、表現の幅が広がり、色々を遊べるのではないかと思います。
簡単に作成ができるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

今回の動画はこちら!
UVレジンを使った動画はこちら!
ブラックライトに反応も!?UVレジンを3種お試し!モノアイや水滴表現に…
プラモデル用に…プラ板とUVレジンでパーツ作り、解説【チトセリウム改造】