メッキが塗れてしまうという噂の塗料
- SHOWUP「ハイパークロームAg」
- SHOWUP「ハイパークロームAgR」
エアブラシでの吹き方・コツとこちらの塗料の素晴らしさをご紹介♪
メッキが作れる塗料?!

今回ご紹介するのはSHOW UPさんのハイパークロームAg&AgR!香坂きのも2回塗装に失敗した、少し塗るのにコツがいる塗料ですが・・。 綺麗なメッキが塗れた時にはその美しさに感動すること間違いなし! 今回は香坂きのの失敗を元に塗り方を解説していきます。

エアブラシの基本的な使い方はこちらから!
まずは失敗画像から・・

普通のシルバーのような・・?かなり勿体ない感じになってしまいました。 この2つを塗った後メーカーさんにコツを聞き、いざ3度目のチャレンジへ!

悔しくて思わず涙ぐんでしまうこともありましたが、失敗したからこそ「ここでミスする!」というポイントも分かりました!!
黒サフを吹きます

「ハイパークロームAg ベースカラーブラック」はプラスチックを侵してしまうことがあるので、まずは黒のサーフェイサーを吹きプラスチックを保護します。
- プラスチックを侵してしまうと、表面がざらざらになり綺麗な鏡面がでにくくなってしまいます。
こちらの塗料はとにかく乾燥させることが大事!表面に手を触れないよう気を付けながらしっかりと乾かしていきます。
ハイパークロームAg ベースカラーブラック

ベースカラーブラックを吹きます。
- 家にある薄め液を使用すると分離してしまうので、今回は薄めずに吹いていきます。
- ボトルに付いている筆を利用してエアブラシのカップの中へ入れます。
一気に厚吹き!!

乾燥が早い塗料なので乾くよりも早く、ツヤがでるように一気に厚吹きします。 エアブラシは口径の大きいものを選びました。
吹いた後は必ず3時間以上乾かします。(冬季は乾燥ブースに入れる等、温度をあげて乾燥させるようにしましょう。) 『ツヤをだしきったベースブラックを作ること』これが大事なポイントになります!!
- 画像はベースブラックを吹いた後、半日ほど乾燥させたものです。
ハイパークロームAg

塗料をよく振っていよいよ!ハイパークロームAgを吹いていきます!
- 5分乾燥時間を空けながら4~5回吹いていきましょう。 吹いた瞬間は黒っぽく、その黒からメッキになっていきます。
動画で見ていただけると、画像中央の黒い部分が周りからメッキへと変わっていくのが伝わると思います♪ 2層目で回りの景色が映りこむほどツヤツヤになっています!
ハイパークロームAgR

Ag’R’の方にはレインボー要素が入っており、表面に虹のような反射がでるそうです♪
- ハイパークロームAgと同じく、5分程乾燥時間を空けながら重ねて吹いていきます。
ハイパークローム Ag トップコートクリアー

しっかりと乾燥させたらトップコートクリアーを吹きます。 こちらも希釈せずに重ねて吹いていきます。
- 1回目は、定着させるためにふわっと遠くからミスト状で吹きます。
- 3時間以上乾燥させます。
- 2回目以降は、ツヤになるように5分乾燥時間を空けながら、少しずつウェットに拭いていきます。
- ラストはしっかりめのウェットで吹きます!
3時間乾燥させました!

AgRの方は落としてしまったりと下地で失敗してしまったので少し曇っていますが・・
キラキラ!ツヤツヤ!です!!
ポイントをおさらい☆

普通は塗装できないメッキが塗れてしまう素敵な塗料♪
- SHOW UP 「ハイパークロームAg」銀メッキ
- SHOW UP 「ハイパークロームAgR」銀メッキ+レインボー粒子
かっこいいプラモデル・ガンプラや車、色々なものができると思いますのでお好きな方を選んでぜひ使ってみてくださいね!

今回の動画はこちらから!

SHOW UP さんの店舗へ行ってきました!
その他、素敵な塗料を紹介している動画はこちら!
【時短ゴールド塗装】V2アサルトバスターをガイアノーツ限定カラーで塗る!
これで完璧!アクリジョン&アクリジョンベースの性質・筆塗り・エアブラシ解説【完全版】