プラモデル・ガンプラの基本から学ぶシリーズです。 水転写デカールの貼り方です。
準備するもの

- プラモデル・ガンプラ
- 水転写デカール
- デザインナイフ
- カッターマット
- ピンセット
- つまようじ
- 綿棒(多めに用意しましょう)
- キッチンペーパー(推奨)
- 水、または40℃程のお湯
- マークセッター・マークソフター(なくてもOK)
デカールを切ります

まずは、必要なデカールをデザインナイフで切り出します。余白があっても文字だけ転写されるので大丈夫です。
デカールを水につけます

デカールを、水・または40℃程のぬるま湯につけます。
- ぬるま湯につけると、常温水に比べ早くデカールが浮き、デカールの「糊」が溶けにくくなります。
- 長く水につけすぎてしまうと、デカールの糊が流れ出てしまうので、早めに水からあげましょう!
デカールを取り出します

しっかりと水につけられたら、ペーパーの上に置いてしばらく待ちます。
- 軽く触ってみて、デカール全体が動くようならOKです!
デカールをのせます

乗せたいパーツの上に台紙を置き、動くようになったデカールをスライドさせます。 (※カメラアングルに失敗したので、他の動画のキャプチャーを使用しています。 )

動画はこちら!
位置が決まったら水分を吸い取ります

位置が決まったら空気を抜き、余分な水分を端から綿棒で吸い取っていきます。
デカールが上手くフィットしない場合

カーブや段差があったり、デカール自体が大きい場合は、デカールがパーツにフィットしないことがあります。
- マークソフター等を使い、デカールを柔らかくして形を合わせていきます。
- マークソフター使用後はデカールが破れやすくなるので、マークセッターで補強するようにしましょう。 マークセッターにもデカールを柔らかくする成分が少し入っているので慎重に触るようにします。
貼れました!

水転写デカールは水を付けると動かすことができるので、位置決めがしやすいです。販売されている種類も豊富ですので、付属品以外のデカールも使って楽しんでみてくださいね!

今回の動画はこちら!
その他のデカールの貼り方はこちらから
<ガンプラ初心者向け>ガンダムデカール(ドライデカール)の貼り方
<ガンプラ初心者向け>マーキングシール(テトロンシール)の貼り方